せどりに興味をもたれた方、気をつけてください!せどりは他の副業に比べてリスクが高いです!今回は私が副業でせどりを始めたころに失敗してしまった経験談を話していこうと思います。同じことにならないよう、是非参考にしてみてください!

目次
せどりとは
せどりについてよく知らないという方に説明すると、せどりとは、商品を市場価格よりも安く仕入れて販売することによりその差額で利益を得るというものです。
市場価格を操作する訳ではなく、一般の企業も行っている立派な商業活動の一つです。
なお、中古品を扱うには古物商と呼ばれる資格を取得する必要があります。もし、せどりで本格的に稼いで行けそうであれば取っておくことをおすすめします。
Amazon中古家電せどりでの失敗談
私は、当時Amazonでプラットホームを借りて、中古家電のせどりを行っていました。
中古家電せどりでは、ハードオフやトレジャーファクトリーなどのリサイクルショップでAmazonの相場よりも安くなっている家電を探して仕入れていました。
初めての副業だったのにもかかわらず、出品した商品はそれなりに売れていきました。

結構仕入れてくるけど、儲かってるみたいだね
ある日、こんなことに気づく
「単価が安い商品じゃ、利益が出てもそんなに儲からないなあ」
そう思った私は、もっと単価の高く一つ売れればかなりの利益が出る商品を狙って仕入れるようになりました。
すると、年末年始で消費が高まる時期もあってか、一つ5000円以上も利益の出る中古家電がどんどん売れていきました。
なんと、せどりをはじめて3ヶ月後には月収10万円を達成していました。

せどりてめっちゃ簡単じゃん、バイトなんかやめちゃお!
このことで味をしめた私は、仕入れのペースをどんどん上げていきました。
せどりではじめての失敗を経験

商品が返品され始めた
そんなかんじで調子に乗り始めてどんどん仕入れを行っていくと、ある日Amazonから、、
とある商品が返品されたとの連絡がきました。
まあ、中古だからたまには返品されることもあるだろと、このときはあまり問題にしていませんでした。ですが、今思えばこれが終わりの始まりだったわけです。
その後も次々と出品した商品が返品されていき、返品された商品は再販ができないため、損失がかなり大きくなっていきました。
ですが、返品されるのも当然です。なぜなら、
出品数を増やすために、ろくに検品もしていなかったからです。
今考えれば、よくこんな恐ろしいことが平然とできていたなとドン引きですが、当時はあまりに儲かるので、お金のことしか考えていなかったのかもしれません。

また返品されたけど、他の商品の売り上げでカバーしてやる!

返品されないようにした方が儲かるのに
売れない時期がやってきた
そんな感じで、商品がいくつか返品されつつもなんとか利益を上げていたころ、突然商品が売れなくなるという自体が発生しました。
最初は、返品されすぎでアカウントに傷がついたのかと思いましたが、実は、商売では月によって売れやすい時期と売れにくい時期というものが有るのです。
まあ、これくらいなら知っていて別に驚きもしない方が殆どだと思いますが、まさかこんなに売れなくなるとは思ってもいませんでした。
今まで、出品した商品はほとんどが1ヶ月以内に売れていたのが、急にぱったりと売れなくなったのです。
ですが、これも今考えるとそりゃそうだろうなという感じです。なぜなら、
年末年始が終わって2月になれば、消費が落ちこむのは当然だからです。
1月や12月を基準として仕入れを行ってしまったことが失敗の原因です。
ついに、資金繰りがうまくいかなくなってきた
実はこのとき、私はまだ大学生です。(今もですが)
社会人でもない学生が、今まで高額な仕入れを行ってこれたのは、クレジットカードを3枚も所有していたからです。
ですが、度重なる返品、高額商品の仕入れ、売れない時期がやってくるの3コンボで
ついにクレジットカードの返済が追いつかなくなってしまったのです。
急いでリボ払いに変更して、ことなきを得ましたが、もう仕入れに行くことはできません。
売れない月に商品が売れることを祈ることしかできなくなってしまったのです。

返品されたせいで全部売れてもカードの返済額に届かないんだけど、、、

返品されたせいじゃなくて、検品作業を怠ったせいだね。自業自得ってやつね
Amazonせどりからの撤退を決意
これらのことがあって、ついにAmazonから撤退することに決めました。
資金が戻ってくれば、また続けることもできましたが、なにより返品続きでAmazonから警告がきてしまったこと、そもそもがさつな性格の私には商品の検品や清掃などはできないという理由で、残りの商品が売れ次第、完全に手を引くことにしました。
これらの失敗から学んだこと
まず、中古商品を扱うのであれば、検品や清掃は念入りに行いましょう。これらをやらずに出品の効率をあげるより、返品数を減らした方が確実に利益が増えます。
次に、資金繰りには気をつけましょう。特に初心者でお金のない方は、高額商品の仕入れは避け、薄利多売方式で利益を積み重ねていきましょう。
なかなか作業量も多く大変ですが、最初のうちは誰もやりたがらないことえを率先して行っていくことで安定した利益を得ることができます。
実は慣れればどのジャンルでも仕入れには困りません。それよりも重要なのが、限られた資金の中でどのようにして継続していくかということです。
そのことを意識していれば、さほど儲からなくても大きな失敗をすることはまずありません。
最後に
いかがでしたか?
お金に余裕があって資金についてあまり気にしなくても平気だという方にはあまり参考にならなかったかもしれません。
私事ですが、Amazonを撤退した後、ebayという海外通販サイトで、中古のCDを販売しています。一枚あたりそれほど利益も出ませんが、しっかり検品して綺麗に梱包して送ると、海外の方に大変喜ばれますし、安定して利益を得られています。
皆さんも私と同じ目に合わないように気をつけながら、副業で自らの生活をより良いものにしていってくださいね!
それでは!
今日もいっぱい仕入れられたな!家に帰ってさっそくFBAに納品しよう!