
こんにちは!副業ブロガーのゆうとんです!
商品モニターは新商品や発売前の商品を試して、さらには報酬ももらうことができる魅力的な案件です!参加してみたいけどやり方がわからないという方は是非この記事を見て参考にしてみてください!紹介するどのアンケートサイトも、筆者が登録1ヶ月以内に商品モニターに当選したサイトです!
目指すは月1万円!
目次
高単価案件が配信されるアンケートサイト9社
会場調査や座談会を積極的に狙っていくので、それらが実施されているアンケートサイト9社に絞って調査してみました!
Dstyle web | ![]() |
マクロミル |
![]() |
infoQ | ![]() |
キューモニター |
![]() |
リサーチパネル |
![]() |
iSay |
![]() |
楽天インサイト | |
ライフメディア | ![]() |
サイバーパネル | 無料登録はこちらから |
***アンケートサイトの詳細とブログの主旨についてはこちらをご覧ください!***
商品モニターに参加してみよう!
商品モニターはこんな方におすすめできます↓
- 新商品を早く試してみたい方
- 家にいながらちょっとしたお小遣い稼ぎがしたい方
- 無料でもらえるものはすべてもらっておきたい方
商品モニターをやりたい理由は様々かと思いますが、ほとんどが自宅にいながら行うことが可能なので、コロナで外出機会が減った今ぴったりの副業ですね。
もらえるポイントは、300ポイント〜700ポイントほどになります
どうやったら商品モニターに応募できるの?
商品モニターに応募する方法は主に以下のものになります
- SNSで企業が募集するモニター調査に応募する
- アンケートサイトで商品モニターの案件に応募する ←おすすめ!
- 懸賞サイトからアンケートサイトに応募する
まず、SNSは気軽に応募できるという点がメリットですが、そのことから倍率が高くなりがちです。筆者も一度も当選したことがありません。
次に、懸賞サイトから商品モニターに応募する方法ですが、無料で商品をプレゼントしてくれるので、お勧めできます。また、募集案件数も大変多いので魅力的な商品があったらどんどん応募していきましょう。
そして、当ブログでおすすめするのがアンケートサイトからの商品モニターに応募です。
この方法では、新商品をいち早く試せるとともに、アンケートに回答することでポイントをもらうことも可能で、まさに一石二鳥です。
今回は、商品モニターに参加したい方におすすめのアンケートサイト3社を紹介していきたいと思います!
商品モニターにおすすめのアンケートサイト3選
これから紹介するアンケートサイトは、他のサイトと比べて商品モニターの案件が豊富で、初心者でも応募しやすい業界大手のサイトとなります。
商品モニターに興味がある方はまずは以下の3社に登録してみることをおすすめします。
ちなみに、紹介するどのアンケートサイトも、筆者が登録1ヶ月以内に商品モニターに当選したサイトです!
マクロミル
マクロミルは業界最大手マーケティングリサーチ会社です。
アンケートに回答しやすく、ポイントもとてもたまりやすいので、これからアンケートモニターを始めたい方にはお勧めです。
マクロミルは商品モニターの案件がもっとも多く配信されると感じました。特に、飲料や食料品の案件が豊富で、かならずあなたに合った商品モニターの案件を見つけることができますよ!
infoQ
infoQもマクロミルと並ぶ業界最大手のアンケート会社です。当ブログでは、商品モニターの案件含めて最も稼げているアンケートサイトです。
アンケートの配信数はもちろん商品モニターの案件も多いので、マクロミルと同様に登録必須のアンケートサイトになります。
また、infoQ経由で商品を購入したりクレジットカードの契約をすることで、高額のキャッシュバックキャンペーンも実施しているので、チェックしてみてください!
Dstyle web
Dstyle web は会場調査や座談会といった高単価の案件がもっとも多く配信されるアンケートサイトです。
最近では、コロナの影響で会場での調査が行えない代わりにオンライン形式で座談会やインタビューが行われています。これらの案件は、自宅にいながらできるほか、交通費もかからないので大変魅力的です。
また、もちろん商品モニターの案件も配信されています。アンケートモニターでたくさん稼ぎたいという方におすすめなアンケートサイトです!
商品モニターやり方まとめ
次に商品モニターのやり方をざっくりと紹介していきます。アンケートサイトからの応募後、報酬を獲得するまでの流れは以下の通りです。
アンケートサイトで商品モニターに応募する
↓
当選後、試供品が自宅に配送される
↓
試供品と共に届いたアンケート用紙と説明書類に目を通す
↓
説明の通りに試供品を使用して感想や評価をアンケート用紙(またはサイトのフォーム)に記入
↓
使用後の容器や空き袋を返送する(しない場合もあり)
↓
後日アンケートサイトにポイントが付与される(大体1ヶ月以内)
大抵はこのような流れで商品モニターを実施します。試供品に同梱している説明書の通りに行うだけですので簡単です。
決められた期日内にアンケートに回答、使用後の試供品の返送の期日などを厳守しないとポイントがもらえない他、その後の商品モニターの案件配信が来なくなるといったペナルティが課せられる場合もあるので注意しましょう
お得に買い物したい方におすすめはライフメディア!
ちなみに、商品モニターと言わずともお得に買い物したいという方はこちらのサイトに登録することをお勧めします!
ライフメディアはアンケートだけでなく、サイト経由での買い物によってもポイントをもらうことができます。
ライフメディア経由で買い物するとなんと最大100%のポイントキャッシュバックを受けることができます。賢くお買い物することができる魅力的なサイトとなっています。
最後に
いかがでしたか?
今回は商品モニターの応募方法についてまとめてみました。当ブログでは、他にもアンケートモニターについてさまざまな情報や裏技を紹介しています。
アンケートモニターに興味を持たれた方はぜひ他の記事もみていってください!
それでは!
商品モニターは、抽選で選ばれた消費者が、企業が開発した新商品や試作品を実際に使ってみて感想や評価を報告するお仕事です。飲料品や食料品の他、化粧品や電子機器といった様々な製品を対象に行われます。